里山チームの活動

里山チームでは、「里山保全に関連する課題について考え、行動するユースが増えること」を目標とし、政策提言、普及啓発の観点からそれに向けたアプローチを実施しています。政策提言では、国の制度や地方の条例への里山関連のパブリックコメントなどを行い、普及啓発では特に「里山に対して関心が無い層」をターゲットとしたイベント企画を行なっていきます。
2030年までの目標
- 自立分散型を基本単位に
- 人々の「自然観」を育てる場所へ
- 森、里、川、海のつながりが分断されない
- 持続可能な暮らしが成り立つ社会
- 自然配慮型の農業が一般的になる

里山チームはこんなところ!
- 里山保全を真剣に考える!
- 自分たちの考えだけでなく、現場の声も聞いて、政策立案者にアプローチする!
- 里山の魅力を学び、まだ関心のない人に向けて発信!
- 実際に里山に関わる人々との交流も計画中!


政策提言
国、県、市町村の里山に関する施策に関するパブリックコメントの提出を行っていきます。また、里山保全に係るボランティア団体との交流を通し、政策上の里山保全に係る課題の共有を行っていきたいと考えています。里山の問題について一緒に考えていきましょう。

普及啓発

特に里山に対して関心が薄い層に、里山を良く知ってもらうためのイベント企画、SNSを通じた里山の魅力の発信を行っていきます。7月には、他のユース団体が主催するイベントの中で里山保全に関する講演・ワークショップを実施予定です。一緒に有意義なイベントを作っていきませんか?
公式SNS
Instagtram:cond_satoyama